皆様のご要望と、当院でできることとの“ミスマッチ”を避けるために、以下、十分にご確認ください。
お願い
これまで、当ホームページにて何度も注意喚起させていただいておりましたが、受診当日のキャンセルが相変わらずあまりにも多く、改善の策がなくなってしまいました。運営努力でも、もはや補えません。
当院では、初診60分、再診30分を、予約枠としてお取りし、他の方を排除して、その方のために優先して時間をあけています。一期一会の思いで、都度に居住まいを正して、その方をお待ちしております。「すべてを皆様への診療に還元したい」と理想を掲げ、1日に診療する人数を、極限にまで限定しています。
ですので、経営はぎりぎりです。直近や当日の予約キャンセル・当日遅刻が、当院存続上、致命的な打撃になってきました。
そこで、当日に予約をキャンセルされた場合、初診・再診・ご理由のいかんにかかわらず、一律に、初診は8000円(税抜き)、再診は4000円(税抜き)を徴収させていただかざるをえなくなりました。
当日診療時間が5分過ぎても、ご連絡がないまま、まだおいでにならない場合、こちらからキャンセルをさせていただく旨、電話連絡をいたします。次回おいでになる際に、上記キャンセル料を別途徴収させていただきます(キャンセル料にご納得いただけない場合は、次回予約はおとりできません)。
また、遅刻を繰り返されたり、頻回に予約を変更されたりする場合、「丁寧な診療」を掲げる当院の方針に合いません。当院にご通院される意味がありません。お互いのためになりません。ランダムに診療を受けつけてもらえる医療機関に、転医していただくのがよろしいかと存じます。ただし、ADHD特性のためなど、やむを得ない場合は、受付事務から予約時間前に先立って、お知らせ電話をおかけすることはできます。ご相談ください。
以上、どうかご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
当院の特徴・事情
●初診60分、再診20~30分の枠をお取りしています。“5分診療”はいたしません。
●精緻な、診断・精神療法・薬物療法に、徹しています。
●「すべてを皆様への診療に還元したい」と理想を掲げ、切り詰めた経営に甘んじております。
●当たり前のことですが、費用がかかるような不必要な検査(スクリーニング検査や簡易的心理検査も含めて)は、いたしません。丁寧な問診で、十分事足りるからです。
●当院でできる心理検査は限られていますが、すべて無料か、保険診療内です。
●失恋・家族問題・死別等で、保険診療の範囲を越え、心理カウンセリングが適切な場合、他施設を紹介いたします。
●トラウマ体験や解離症状等で、保険診療内では治療が進展しないと判断した段階で、患者様のためにも、転医を促させていただきます。
●診療時間を十分お取りしておりますので、原則、待ち時間はほとんどありません(稀に例外はあります)。
●予約なしでお越しいただいても、診療できません。
●受診時の皆様のプライバシー保護を重視しております。その分、入口はわかりにくいです。
●初診時、事前に場所をご確認ください。入口がわからない場合、お電話ください。
●診療時間を十分お取りすることで、待合室は常にすいた状態を保ち、皆様のプライバシー保護に資するよう努めております。
●初診時は、登録等があります。早めにおいでいただき、10分前には、受け付けをお済ませください。
●当院の隣は、住居です。エレベーターも住人と共用です。マナーをお守りください。
●バリアフリーではありません。車いすに対応できません。

手前はシルクの中国段通です
●スリッパは、予約された方のお名前を確認の上、お一人ずつその都度、一足一足、丁寧にアルコール清拭し、玄関の絹織りの絨毯の上に配置して、ご安寧を願いながら、お待ちいたしております。ですので、狭い玄関でもあり、多人数の付き添いの方の分までは、手が回りません。
●お付き添いは、お一人までとさせていただきます。極力、ご本人お一人でおいでください。
●できることが限られています。
●当院には、処置室や控室がありません。車いす対応もできません。スタッフも手薄です。
●待合室で体調を崩されることが度々である場合、当院では対応が困難です。処置室があり、看護師を配置した医療機関等へ転医していただかざるをえません。どうかご理解ください。
●診療時間を長くお取りしているからでしょうか、保険診療の範囲を超える、過剰な要求をされる方が散見され、困っております。あくまでも、当院でできる範囲の保険診療のみ、提供させていただきます。
●業務中、事務一人だけで、ご来院時の呼び出し対応、スリッパ清拭交換、電話対応、受付、会計、お一人ご使用ごとのトイレ清掃、その他を、同時にまかなっております。度を超えたクレームで時に疲弊しておりますこと、どうかご理解いただけると幸いです。
以下ご留意ください
●休診日など当院の診療時間外にご連絡をいただくことがありますが、応答できません。
●診療時間内で応答させていただきます。
●事前にご自身で市役所に連絡していただき、受診日までに医療券をご準備ください。
(これまでは、当院からサービスで市役所に連絡してきたケースもありましたが、もはや業務が回りません。)
●受診日に医療券が確認できない場合、実費負担となります。ご了承ください。
●上記ご理解いただけない場合、生活保護受給の方をお受け入れできません。
●精神保健福祉手帳、障害年金、傷病手当の診断書発行にあたっては、定期的な通院継続が必要です。6か月以上の通院が必要な場合があります。
●現金しか取り扱えず、ご不便をおかけします。どうかご協力ください。
●【マイナンバー保険証】をご利用いただけますが、これまでどおりの【健康保険証】だけでも有効期限内なら対応できます。
対応できないケース
●18歳未満の方。
●自ら治療意欲がない方。
●死にたい気持ち・自傷行為・過量服薬が目立つ方。
●トラウマ体験やそれによる解離症状など、複雑な治療構造を要する場合。
●アルコールや薬物、嗜癖などの依存症。
●てんかん、特に配慮を要する身体合併症のある方。
●持続性抗精神病薬(デポ剤)投与中の方。
●炭酸リチウムや抗てんかん薬など定期的な血液検査が必要な場合。
●摂食障害で、低体重が顕著で身体管理が必要な方。
●他院にて多剤投与の方(減薬をご希望の場合、予めご連絡ください)。
●コンサータは処方できません(ストラテラ・インチュニブ等は処方できます)。
●興奮・不穏・衝動が強い方。
●大声・粗暴なふるまい・度を過ぎたクレームを発せられた場合、即、ご退去いただきます。
●飲酒・酩酊している方。
●緊急対応が必要な方。
●電話対応を頻回に求められる方。
●地域連携や社会調整が必要な場合(休職・復職相談は可能です)。
●知能検査などの心理検査が前提となる場合(思春期・青年期以下の発達障害の診断)。
●採血等の検査で、内科等へ受診をお願いいただかなければならない場合もあります。
上記につきまして、お迷いの際は、受診予約される前に、お電話でお問い合わせください。
【健康保険が使える文書】
傷病手当金意見書
診療情報提供書
セカンドオピニオン用診療情報提供書
以下の文書は、健康保険が使えません。
【自費 4000円】(税抜き)
当院書式の診断書 即日発行も可能です(ご相談ください)
自立支援医療申請用診断書 1週間程度
精神障害者福祉手帳申請用診断書 1週間程度
各種主治医意見書 1週間程度
成年後見人診断書 2週間程度
【自費 8000円】(税抜き)
精神障害年金申請用診断書 2週間程度
生命保険会社書式診断書 1週間程度
郵送をご希望の場合:レターパックライト(実費430円)をお薦めしております。
Copyright : Y. Suzuki All Rights Reserved.