初診ご予約は、予約システム初診ご予約 こちら が便利です。 電話(診療時間内)、メールもOKです。
土日・夜間診療  指定自立支援医療機関(精神通院)
マンションの一室の小さなクリニックです♪
土日・夜間診療
マンション一室の小さな心療内科です♪

当院の特徴・事情
~できること・できないこと~

お一人お一人 丁寧に診療

 
初診60分、再診20~30分の枠をお取りしています。“5分診療”はいたしません。
 
●精緻な、診断・精神療法・薬物療法に、徹しています。

Y. Suzuki with AI

 
●診断を確定できないことも多いのですが、それでも、初診・再診時のその時点で想定される診断名を、他の可能性も含めて、皆様にご理解していただけるよう、極力お伝えするようにいたしております。
 
●ご病状について、生物・発達・心理・社会面を踏まえながら、十分にご説明しました後に、薬物療法をご提案することは、精神科・心療内科診療として、当たり前です。むしろ、薬の処方は極力控えたいと、常に懊悩しております(どうしても必要な方もいらっしゃいます。その際は、しぶとくご説明いたしております――)。薬物療法以外の方策を、皆様とともに見いだしたいと、常に腐心しております。
 
●薬物療法は、できる限り、皆様がいくつかの選択肢の中から主体的に選んでいただけるよう、その都度、ご説明、ご提案させていただいております。当たり前ですが、薬の効能と副作用、用法、用量は、その都度、ご説明いたしております。また、ご服用後の効果判定は、皆様のご意見を綿密に伺い、むしろ、治療の主役である皆様からお教えいただく、という姿勢を堅持しております。皆様のご意見を軽視するような診療の在り方では、誤診につながりかねないとの危機感を、長きにわたって抱き続けてきました。当院医師の矜持です(これができなくなったら、廃業の覚悟です)。
 
●休職や復職等に必要となる診断書は、極力当日にお渡しできるよう努めております。診断書の内容は、皆様にお見せしながら読みあげ、ご説明のうえ、スマホをお持ちであれば、その場で撮影していただいております。また、診断書のコピーも、別途、皆様用としてお渡ししております。
 
「すべてを皆様への診療に還元したい」と理想を掲げ、切り詰めた経営に甘んじております。ですので、当日のキャンセルや遅刻は、おやめください(ご参照→受診時 お願い。至らないながらも、また、拙いながらも、お一人お一人、毎回毎回居住まいを正して、全力を尽くして、皆様にお会いさせていただいております。マナーをお守りいただける方だけ、ご来院ください。マナーをお守りいただけない方は、ご来院を固くお断りいたします。この点だけは、どうしても譲れません。ご容赦ください。
 


保険診療に徹しています

 
●当たり前ですが、費用がかかるような不必要な検査スクリーニング検査や簡易的心理検査も含めて)は、いたしません丁寧な問診で、十分事足りるからです。
 
●当院でできる心理検査は限られていますが、すべて無料か、保険診療内です。
 
●失恋・家族問題・死別等で、保険診療の範囲を越え、心理カウンセリングが適切な場合、他施設を紹介いたします。
 
●トラウマ体験や解離症状等で、保険診療内では治療が進展しないと判断した段階で、患者様のためにも、転医を促させていただきます。
 


予約制

 
●診療時間を十分お取りしておりますので、原則、待ち時間はほとんどありません(時に例外はあります。その際は、待合室に、メンタルヘルスに有用と思われる本や漫画ーー人によっては、刺激の強いものあるのですが――を置いておりますので、ご覧いただければと存じます)。
 


マンションの一室でひっそり診療

 
●外からご来院時の、皆様のプライバシー保護を重視しております。その分、入口はわかりにくいです。
 
●初診時、事前に場所をご確認ください(ご参照→当院への道順)。入口がわからない場合、お電話ください。
 
●診療時間を十分お取りすることで、待合室は常にすいた状態を保ち、皆様のプライバシー保護に資するよう努めております。待合室に他の方がいらっしゃる際、呼名はいたしておりません。
 
初診時は、登録等があります。早めにおいでいただき、10分前には、受け付けをお済ませください。
 
●当院の隣や上階は、住居です。エレベーターも住人と共用です。マナーをお守りください。
 
●バリアフリーではありません。車いすに対応できません。
 


狭い玄関でスリッパに履きかえ
 

手前はシルクの中国段通です

●ご体調等で、ご自力での靴のお履きかえが難しい方は、お受け入れできません。
 

●スリッパは、予約された方のお名前を確認の上、お一人ずつその都度、一足一足、丁寧にアルコール清拭し、玄関の絹織りの絨毯の上に配置して、ご安寧を願いながら、お待ちいたしております。ですので、狭い玄関でもあり、多人数の付き添いの方の分までは、手が回りません。
 
お付き添いは、お一人までとさせていただきます。極力、ご本人お一人でおいでください。
 


医師一人・事務一人だけで運営

 
●スタッフが手薄で、できることが限られています。
 
●当院には、処置室や控室がありません。車いす対応もできません。
 
待合室で体調を崩されることが度々である場合、当院では対応が困難です。処置室があり、看護師を配置した医療機関等へ転医していただかざるをえません。どうかご理解ください。
 
●診療時間を長くお取りしているからでしょうか、保険診療の範囲を超える、また、当院の力量を超える、過剰な要求をされる方が散見され、困っております。あくまでも、当院でできる範囲の保険診療のみ、提供させていただきます。
 
●業務中、事務一人だけで、ご来院時の呼び出し対応、スリッパ清拭交換、電話対応、受付、会計、お一人ご使用ごとのトイレ清掃、その他を、同時にまかなっております。度を超えたクレームで時に疲弊しておりますこと、どうかご理解ください。


文書料

【健康保険が使える文書】
傷病手当金意見書
診療情報提供書
セカンドオピニオン用診療情報提供書

 
以下の文書は、健康保険が使えません。

【自費 4000円】(税抜き)
当院書式の診断書 即日発行も可能です(ご相談ください)
自立支援医療申請用診断書 1週間程度
精神障害者福祉手帳申請用診断書 1週間程度
各種主治医意見書  1週間程度
成年後見人診断書 2週間程度

 

【自費 8000円】(税抜き)
精神障害年金申請用診断書 2週間程度
生命保険会社書式診断書 1週間程度

 
郵送をご希望の場合:レターパックライト(実費430円)をお薦めしております。


Copyright : Y. Suzuki All Rights Reserved.
Mail:bashamichisuzuki@gmail.com
TEL:080-4320-3355
ご連絡は診療時間内にお願いいたします